123456TOTAL
鴨居ファイターズ1120004
東本郷レインボーズ0101518
結果を出した控え組。
試合に出たいという気持ちが結果に出たのは好材料。

一方のスタメン組。
君たちが引っ張っていけ!
この先の大切な大会までにしっかりとチーム作りしていこう!

対鴨居ファイターズ

8-4 勝利

 

竹山レッドとの試合で、最終回までリードを保ちながらもYBBLと同様の逆転負けを喫した後、突如決まった鴨居ファイターズ戦。

 

午前中はリスト杯神奈川県大会開会式があり、

また今週から三菱公園でのお祭り対応でメイングランドが使えず。

 

昨年は年末から4月頃まで三菱が使えず苦労してグランド確保した経験がここで役立ち、南区にあるオカムラ公園にて鴨居リーグを実施した。

 

初回相手チーム先攻。

この日のまつはどうもピリッとしないか?

あっさりと1失点。

 

相手チーム打線もまつの甘い球を見逃さない。

強い打球が放たれる。

 

サードまさやが横っ飛びのナイスキャッチを見せるも、捕ってからのリズムが全て同じな為間に合わない。

 

ランナーを貯めたところで痛打を浴びて4-1とリードを許す。

 

そこまでの失点の経緯を振り替えると、キャッチャーの守備力に尽きるだろう。

 

低めに投げた球を何故か捕れない、

ランナー盗塁の時の送球精度が低い等もあり、

リズムは完全に相手チーム主導で進む。

 

投手にしても野手にしてもリズムは大切だ。

そのリズムが流れを作るのだが、

 

普通の打球を捕り損ねる等…

 

毎回同じ事の繰り返しの前半。  

 

3回から守備変更。

 

投手城田、キャッチャーまつ、レフトしゅうた。

 

これがズバリとはまった。

 

今日の城田は球に力もあり、ほとんど三振に切ってとる。

 

三者凡退に抑えると、打撃にも好影響。

 

松之助三塁打をきっかけに1点づつ返していく。

 

さらに攻撃は勢いを増す。

 

相手チームは投手交代し、我がチームも積極的に代打を送り出す。

 

途中出場の高橋、広沢、遠藤が揃ってタイムリーやヒットを放つ。

 

普段先発起用されない選手がこぞって結果をだした。

 

 

普段から試合に出られている選手は、

それが当たり前と勘違いしているのか、プレーが雑。

 

毎回同じ事を言われている選手はどう感じているのか?

 

声を出すことを約束したようだが、

約束した声を出すきっかけを作るのは私達ではない。

 

大きな球場に行けば、指導者はそばに入れない、

グランドの外からの応援になる。

 

その時、いかに君達自信で発奮し、お互いを鼓舞できるか?

 

今日をきっかけにして欲しい。

 

今自分が求められている行動は何か?

チームが必要としている行動は何か?

 

相変わらずサインがわからずに試合に出ている選手もいるのが現状のなか、今日は控え組の奮闘と、2番手の好投で勝利したようなものだ。

 

言われたことに納得せず、

説得されているようではまだまだ。

 

自分が納得し、実行し、失敗し、成功する。

 

原点を見つめ直そう。