1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東本郷レインボーズ | 3 | 0 | 3 | 1 | 2 | 1 | 10 |
あざみ野ビーバーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 |
朝からの雨も止み、
風薫る五月の若葉が目を楽しませる。
やや肌寒い中、
選手たちは気持ちを高めていく。
レインボーズ先攻。
初回
先頭はけんたろう。
きちんとボールを投げさせ、四球を選ぶ。
全員がこの情報をどのようにインプットし、
どのようにアウトプットしていくか。
パスボールで2塁へ進んだ後、
りょうの送りバントがセーフとなり無死一、三塁。
りょうの盗塁後、
きょうせいのセカンドフライがエラーを誘発し、先制する。
重盗を決め、二、三塁で
主砲まつがライト前へきっちり打ち返し、走者一掃。
ライトゴロになりかけたが、失策により二塁まで進む。
後続が凡退し、この回は3点止まり。
相手投手に30球近く投げさせた。
その裏。
先発は省エネ投法のりょう。
先頭打者を三振に切ってとったが、
今日は外に大きく外れるようなボールも多く、序盤は苦労したね。
次打者に四球を与えてしまう。
が、次の3番打者に対し、しっかりと投げ込み、
セカンドゴロ!
セカンドまさや!
体を引いて捕り、ショートのまつへ!
まつがファーストゆうきに!
ダブルプレー!
まさやがもう一歩前でさばいていたら完璧だったけど、
見事なプレーで初回で波に乗れた。
二回表。
先頭のまさやは粘って7球目をファーストゴロ。
この時の打球音が「ポスゥ〜!」
先っぽの変なところに当たったみたいだ。
振りそのものは以前に比べても格段によくなっているね。
タイミング次第なところはあるけどね。
続くかずはいきなり初球のデッドボール。
もう少しきれいによけて欲しかったけどね。
盗塁後、
けんたろうのセーフティーが結果犠打となり、
三塁まで進んだが、続くりょうが三振。
この回は0点。
二回裏。
サードゴロ。
ショートゴロ。
三振。
非常にリズムが出てきた。
三回表。
先頭のきょうせいがセカンドのエラーを誘い、出塁。
盗塁後、
まつがきっちりとセンターへ持って行き、一、三塁の状況に。
まつは盗塁、二、三塁として
打撃好調しょうやが粘って6球目をレフトへ流し打ち!
レフト前に落ちて、二者が生還!
ツーアウトとなり、走者は三塁まで進む。
ここで先ほど「ポスゥ〜!」のまさやが
レフトへの見事な二塁打。
隙を見て先の塁を狙ういい走塁もできたね!
続くかずはファースト方向へのセーフティーを試みるが、
惜しくもファーストへ強く行き過ぎたね。
でも、ナイストライ!
考えて野球をするようになれば、可能性が広がるし、
その後の微調整で武器になるんだよ。
三回裏。
四球、パスボール、投失策。
無死一、三塁のピンチ。
続く打者を三振。
次打者以降もきょうせい、まつの好プレーでしのぐ。
りょうは今日今ひとつ制球がつかなかったね。
で、少し気持ちが落ちてしまう。
でもね、精一杯ストライクを投げればいいんだよ。
みんなが守ってくれるし、
みんなの守備力を鍛えるための練習ぐらいに思って
開き直っていこうよ。
苦しい時こそ声を出して、
みんなと力を合わせるんだ。
四回表。
四球で出たりょうは、着実に塁を進め、
ワイルドピッチで得点。
りょうのいいところ、出てるぞ!
四回裏。
投手がしょうたにスイッチ。
先頭にいきなりセンターへ運ばれる。
が、
後続をうまく切って取ったね。
今日は、とにかく丁寧にしっかり投げる気持ちが伝わったね。
持ち味が出てよかったよ。
五回表。
先頭のゆうきが絶妙なセーフティーバントを決める。
①ボールの勢いが死んで、絶妙な場所に。
②三塁線ライン際という、絶妙な場所に。
お見事!お手本のようなバントでした!
次のしゅうたは四球で出塁。
二、三塁から
まさやがレフトフライ。
かずのファーストゴロの間に1点。
ワイルドピッチからさらに1点。
五回裏。
投手はなおき。
だが、三連続四球とバント処理のもたつきで3失点。
結局35球を投げ、ストライク11球。
暴投2、5四球。
これでは厳しいな。
ストライク率も前回と変化がない。
なおきには伝えたが、
普段から練習ではフォーム等を気にする必要があるが、
踏み出す足の位置が全てバラバラ。
踏み出す足の位置を安定化させることが先決だと思う。
そしてマウンドに立ったら、しっかり投げるしかない。
そこは気持ちだぞ!
頑張れ!這い上がれ!
投手はまつに代わり、後続を断つ。
6回表。
ツーアウトからまつがセンターへ運ぶ。
二盗、三盗で、しょうやがレフト前へ運びだめ押し点となった。
その裏をまつがきっちり抑え、試合終了。
まつは終始安定したボールを投げており、
球質も非常に良かった。
まずは田奈杯一回戦を突破。
みんなで成長して、
ミスを減らし、
きちんとした野球をできるチームになっていこう。
もう一つ。
おとなしい君たちへ。
もうバカっぽくてもいいから、声出して気合満々のチームにしていこうよ!
自信を最初から持つことは難しいかもしれないけど、
まずは根拠のない自信でもいいと思うよ!