1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
杉の子クラブ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
東本郷レインボーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | × | 3 |
対杉の子クラブ
3-0 勝利
昨年春のYBBL予選では、本部大会へ進出出来なかった。
それはくじ運が悪かったから。
今年はくじ運が良くそんな運も実力のうちと言いたいが、結果が伴うかは実力次第だ。
レインボーズ後攻で試合開始。
立ち上がり先発まつはリズムが掴めないまま球数を増やしてしまうが、ゼロに抑える。
ランナーを出した後のセットポジションの方がコントロールは安定していたので2回以降はセットからの投球を指示する。
序盤こそ相手チームに流れがあったかに感じたが、まつの調子も徐々に上がって相手打線を封じ込める。
攻撃では、2回にヒットで1点を先制するが、その後のチャンスを生かせない。結果的には1得点で終わってしまういやな流れだが、先発まつが流れを断ち切る投球でゼロに抑える。
今日は投手の踏ん張りで勝てたようなものだ。
その後、回も進み6回にピンチを迎える。
相手チームは1番からの打順。先頭打者にを抑えるが、2番打者から連続ヒットを浴びて1アウト2.3塁。一打逆転というピンチの場面。
相手チームは俄然盛り上がりを見せる中、4番打者との勝負!
打った打球はセカンド正面のゴロ!
まさやがしっかりと目でランナーを牽制して1塁にアウト。ツーアウトにして次の打者も打ち取る。
ピンチの後にチャンスありとはよく言ったもので、文字通り6回裏に2点を奪い勝利を決定付けた。
この時のレインボーズの打順は2番打者からと好打順であった。3番、4番、5番とキッチリ役目を果たした結果の2点。
打つべき人が打ち、守るべき人が守る。
最終回は3人でピシャリと抑えて本部大会出場を決めた。