1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東本郷レインボーズ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
綱島リバース | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
桜の花舞い、その煌めきに球春を感じる日曜日、
YBBL予選ブロック2回戦が行われた。
R軍先攻。
先頭打者しゅうたは平凡なサードフライ。
先頭打者として気をつけて欲しいことは、
①球数を投げさせて、球筋をナインに見せること。
②内野の動きを確認させること。
③フライをあげないこと。
気をつけよう。
そして、最高のリードオフマンを目指そう。
続くきょうせいがセンター返しで出塁。盗塁を決める。
そして3番りょうが三塁側に絶妙のバントを決める。
りょうもセーフとなり、盗塁。
一死二、三塁で主砲まつが逆らわないバッティングでセンター前に二点タイムリー。さすが!
ここでは、レインボーズが心がけてきた野球がきれいに決まっている。
特に3番のりょうは、つなぎ役に徹しチャンスを広げた。
これがまつを楽な気持ちで打席に立たせているのだ。
その裏、エースまつの投球だが、こちらはピリッとしない。
先頭打者に四球を与えると、キャッチャーきょうせいが二盗を阻止。
さらに、遊ゴロ失策で走者を出すと、キャッチャーきょうせいが二盗を阻止。
こうして、R軍の誇るスーパーキャッチャーがピンチの芽を摘み取ってくれた。
頼りになります!
2回表。
先頭はかず。高めのボール球を打って、いい当たりながらセカンドライナー。悪球打ちの真骨頂といきたかったが、残念。。。
続くゆうきが左中間を破るヒットを放つ。
二盗に成功し、まさやの三ゴロの間に三塁進塁。
しかし、しゅうたが遊ゴロ。チェンジ!
どうした?しゅうた!
その裏、またもや先頭を歩かせてしまう。
このあたり、リズムがつかめない。
原因は、
①審判のジャッジが厳しく、カウントを悪くしてしまう。
②下半身の抑えが利かず、手投げでボールが低めに外れてしまう。
③守備のミスが多く、ランナーを背負ってしまう。
まつにとっては、厳しいジャッジが続いたが、これも経験。
こういう時もあるんです。すぐに適応することを求めたい。
次打者にも四球を与え、無死一、二塁。
重盗を決められ、二、三塁。
次の打者にはライト前に持っていかれ、ライトゴロ。
この間に一点を返される。
この一点はしょうがない。
三回表。
先頭のきょうせいが四球で出塁。
盗塁、りょうの犠打で三塁へ。
主砲まつは、遊ゴロだが、この間に一点を返す。
さすがの三打点。
今日の投球は2点だが(笑、冗談)、打撃は100点。
その裏、
一死からエンタイトルツーベースを浴び、三ゴロ失策で二、三塁に。
そして、次打者にセンター前に運ばれる。
集中力が高ければ、かずの強肩ならホームで刺せるはずだが。。。
どうしたのだろう?
4回表、
先頭は代打のけんたろう。
低めの球を右中間に引っ張り、出塁。代打成功!
かずが犠打失敗。
犠打とは?
①自分が犠牲になることを前提として、走者を次の塁に進めること。
②1点を取りに行く作戦であり、チーム力の結晶。強敵相手の時ほど有効。
さあ、君たちはどう考える?
特に、足のあるかず、器用なしょうたは大切な武器にするべきでは?
けんたろう二盗のあと、ゆうき四球で一、二塁。
だが、まさやの遊ゴロでゲッツーが成立してしまう。
チャンスを活かせない。
4回裏、
先頭三ゴロだが失策!出したくないノーアウトからの走者。
犠打のあと、遊ゴロで二死三塁。遊ゴロでしのぐ。
まつは悪いなりに粘りの投球。
こういうのは成長できるね。いい経験だよ。
5回表。
先頭のしゅうたはワンスリーから難しい球に手を出してファーストフライ。
今日は打撃の内容もよくない。
その後、走者を出すものの拙攻でチェンジ。
5回裏。
センター前にポテンヒットを浴びる。
だが、きょうせい、この日3つ目の盗塁阻止などでしのぐ!
6回表。
まつがセカンドフライ。当たっているだけにもったいない。
が、落球により出塁。
しゅんすけが難なく犠打を決める。
この、「難なく犠打を決める」素晴らしさ!わかります?
チームは乗って行くんです。
次打者けんたろうが四球で出塁。
かずがセーフティーを狙うが、三塁封殺!
ツーアウト!
ここで、ゆうきがレフトへ流し打ちの、(もうすぐで)ホームラン!
のファ〜〜〜〜〜〜ウル!惜しい!
結局ピッチャーゴロに終わりチェンジ!
その裏はまつがリズムよく三者凡退に。
7回表。
先頭のまさやが内野安打で出塁。
盗塁、捕逸で三塁へ。
きょうせいのスクイズで、勝ち越し成功!
1点勝ち越し!
が、
まさやの走塁、大丈夫?
スタートは切れているが、自信のなさが見て取れるような走りだったぞ!
自信持ってやろう!そして、その準備をきちんとしていこう!
その後、二、三塁にまで攻め立てるがチェンジ!
その裏。
先頭を三振に取ったあと、
三ゴロが悪送球に!
ピンチを迎えるが、この回もなんとか守りきり勝利を収めた!
あと2回勝てば本大会。
気を引き締めていこう。
そして、反省点を修正し、日々の努力でレベルアップしよう。
今後も厳しい相手とのマッチアップがあるぞ。
勝つために必要なことは何だろう。
やはり今できる自分の役割を理解し、
反復練習によって、基本的なプレーを確実にできるようにすることではないのか?各人が考えて来週以降の強豪との対決に備えよう。