1 | 2 | 3 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|
中山ヤンガース | 0 | 0 | 1 | 1 |
東本郷レインボーズ | 8 | 1 | 2× | 11 |
1回戦 中山ヤンガース戦 11-1 勝利
いよいよ緑区秋期大会。
春秋連覇をかけて望む第1線が上山小学校で始まった。
対戦相手チームは中山ヤンガースさん。
レインボーズ初回の攻撃で一挙に8点を奪い試合を有利に進め、その後も追加点を上げ3回コールドゲームとした。
試合結果としては申し分ないのだが、内容が良くなかった。
フォアボールからの失点は、春先からの課題であるがランナーに対しての牽制が甘い。
故に強い相手チームはそこを逃さずに走ってくる。
ちょっとした行為が相手チームを意識させる事につながる。攻撃面では2塁からのスチールについても、絶対に走れると確信出来ない限りはスタートしてはダメ。
投手の癖や野手の動きを観察して、間違い無く走れると思ったら思い切りゴー!
3塁ランナーをホームに返すのはヒットだけではない。
内野ゴロ、外野の犠牲フライ、スクイズなどたくさんある。
様々なケースを自分で意識していかにして得点を奪うか。守備では、いかにしてランナーを進めないか。 意識次第で、試合を有利に進めることができる。
明日も行われる緑区大会。
引き締めて一つづつ勝ち上がろう。