お問い合わせ
HOME
チーム概要
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
緑区 準決勝 (2014/6/15 12:00 十日市場グランド)
1
2
3
TOTAL
鴨居ファイターズ
0
0
0
0
東本郷レインボーズ
2
5
3
10
3回コールド勝ち。
しかしミスも多く、課題だらけとなった。
対鴨居ファイターズ戦 十日市場グランド 10-0 3回コールドゲーム 勝利 先発投手 悠斗 投球回数 3回 被安打 2 フォアボール 1 関東学童横浜市予選という経験によって一人一人がレベルアップをしているか?それを、試合を通じて感じる必要がある。場合によっては、練習から振り出しに戻らなければならない。先発悠斗は初回こそリズムを崩すものの2回以降は危なげない投球でチャンスを作らせない。一方攻撃では、初回ノーアウト2,3塁から3,4番がつなげられず苦しい展開となるが、ジュキヤのライトオーバー2ベースヒットで2点を先制する。このヒットが出たことで悠斗のピッチングにも余裕が生まれ、2回裏には一挙5点を奪い試合を優位に進める。しかし、一見良い攻撃の様に見えても、1点を争うゲーム展開の時には許されない事もあった。毎試合サインの確認を行いながらも解っていないまま試合に出ている。アウトカウントをベンチから指示し、2アウトならランナーは、打ったら躊躇無くゴー!3塁ランナーは勿論の事、2塁ランナーも当然生還出来るチャンスなのに、3塁を回ったところで何故か止まっている。ヒットエンドランの際1塁ランナーは盗塁だよと言っているのに途中で止まる… 試合終了後の話。三菱での練習をトスバッティングからはじめた。トスバッティングの意味は常々話しているが、バットを目一杯長く持ってトスをしている子供に聞いてみた。自分が何でバットを長く持っているか?答えられない子供が殆ど。トスはバットの芯にボールを当てる練習だよと言われて「はいっ!」と言いながらも解っていないのが現実。短く持てばバットの芯までの距離が短くなる分捉えやすいんだよ。よりボールを引きつけて見極める事が出来ると説明。その後の試合形式によるバッティング練習で2塁ランナーをいかに先の塁へ進めるかを課題にした。さすがに短くバットを持っている子供が多かったが、それでも変わらない子供もいた事も事実。言われた事が分からないから実践しないのか?それとも『僕はホームランを打ちたい!だから、この練習でも長く持つ!』なのか?結果、長くバットを持っている子供は3打席ともランナーを進める事は出来ませんでした。 また、振り出しです…
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 164716
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン