123456TOTAL
錦町ドリームズ1002205
東本郷レインボーズ0000325
まだまだきちんと学ぶべきことは多い。
今日得られた反省点は明日の力になる。
一生懸命に努力して、基本的なことを確実にできるようにしよう。

対錦町ドリームス戦

5-5 引き分け

 

さわやかブロック予選の3試合目となる試合。

 

先発ははるたろう。

試合前に投球フォームを一部修正して臨む。

投球自体は悪くないが、

2アウトからのデッドボールやフォアボールは

自分を苦しくするだけだ。

 

守備も声かけが無さすぎる。

 

遊びなら大きな声を出せても

試合になるとおとなしくなってしまうあたりはまだまだ。

もっともっとがっついてプレーしてほしい。

試合終盤までで5-0の大量リードを奪われて、

あっさりと負けるか?

 

と思いきや

5回に3点、6回に2点を取り

同点に追い付き時間切れ引き分け。

 

ただ、相手チームミスから経た得点である。

 

3得点した場面を振りかえると、

2アウトからゆうがDBで出塁している。

 

やはりツーアウトからのフォアボールやDBは守備のリズムに影響する。

たけるのライト前ヒットでゆうはセカンドから一気にホームへ。

これがチーム初得点で、

その後2点を奪った。

 

ピッチャーは決してボール球を投げようとはしていない。

だがどうしてもストライクを取ろうとすればするほど入らなくなる。

 

入らなくなる理由はフォームにあるのだが、

試合中にそれに気がついて修正できれば

成長の証だ。

 

打撃は全くダメ。

振りが鈍いのと

相変わらす積極性に欠ける。

 

打てないなら、

バントでチームに貢献することも出来るが、

バントも狙うべきポイントにしっかりと意識して転がさないと意味がない。

 

セーフティならファールになってもいいから

ラインを狙うこと。

 

それとツーアウトからサインを求めるな。

 

ノーアウトやワンアウトで、

ランナーが出ていれば様々なケースが考えられるから

当然ベンチから出るであろうサインを確認する。

これは当たり前のこと。

 

しかしながら、

ランナーがいるときは見ないが、

ツーアウトランナー無しで必ずサインを求める選手がいるので、

ちょっと勘違いしてるのかな?

 

やれるべき事をしっかりとやりきろう。