1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東本郷レインボーズ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 4 |
早渕レッドファイヤーズ | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
先攻のR軍。
左前打のきょうせいが三塁まで進み、
主砲しょうまのセンターオーバーで幸先良く先制。
その裏
先発はきょうせい。
四球のランナーを牽制でアウトにすると
その後もピンチを背負うが何とか守りきる。
二回表。
何と三者三振。
相手投手の球威があるとはいえ、工夫がないなー。
その裏、
先頭を中前打で出すと、二塁まで進まれて
またもや電光石火の牽制!
と、思いきや、
何とセカンドもショートもベース上におらず、
センターカバーも遅れ、
ボールは転々と……。
情けないミスで同点に追いつかれる。
三回表。
中前打で出塁のきょうせいが
二塁まで進み、
三盗を試みるが、
相手投手の落ち着いたプレーの前に沈む。
その裏、
先頭を四球で出し、
無死三塁からの場面。
セーフティースクイズ!
うまくさばいてファーストアウトの後、
スタートが遅れたサードランナーを
ホーム封殺!
しょうやナイスプレー!
傾きかけた流れを引き戻した!
四回表。
リクト左前打で出塁!
しょうまの内野安打で
無死一二塁。
ここで
しょうやがきっちり送って、
ツーアウトとなって
はるたろうの打席。
相手パスボールに対して
三塁走者リクトの反応が遅い!
何とかギリギリセーフとなったが
ツーアウトは
ワンチャンスで点を取りに行く姿勢でなければいけないよ。
結果的には1点勝ち越せたことは大きい。
その裏
ヒットを打たれるものの
きょうせい粘りのピッチングで抑え込む。
五回表。
きょうせいツーベースで出塁。
この打球、
少し泳ぎ気味なのだが、
ライト線に痛烈なライナーであった。
右に左に大活躍!
少し甘かったら柵越えだったろう。
この打撃力が相手ベンチに強烈な印象を与え、
後の展開を左右するのであるが……。
その裏。
一死三塁から
きょうせいの速い牽制が
サードリクトの頭上を越えていき失点。
確かにもったいないが、
あえて評価したい。
完全に刺しに行った場面。
その積極的な気持ちの出ているプレー。
勝負の場面では
リスクを負ってでも勝負をしに行くときがある。
今回は失敗したが、
チャレンジした結果なのだから問題ない。
取られたら取り返す!
それが今年のR軍ベースボール!
六回表。
しょうまが痛烈な左前打で出塁するものの、
後続が倒れる。
その裏
ツーアウトまで行き、
センターへのフライ。
ここでゆうはチャレンジしなかった。
ツーアウトの場面。
飛びついても、
打球の角度に鋭さがなく、
ライトのカバーも十分。
ハッスルプレーが持ち味のゆうなら
飛び込んで欲しかったな。
その後、
サードゴロが内野安打となるが、
しょうやが素早くホーム返球で封殺!
今日は
しょうやの守備で二点防いでいる!
これはとても重要で見落としてはいけないファインプレーだ。
さて、
最終回。
一死から
ナムレンが笑顔のデッドボールで出塁。
この男がデッドボールになると何かが起こるし、
多分ベンチのみんなが
デッドボールになる気がしていた。確信していた。
続くゆうが粘りに粘って四球で出塁。
ここできょうせい。
今日は絶好調。
相手ベンチからの指示は敬遠!
ここが勝負の分かれ目だった。
まだ
ワンアウトで一塁が空いていない状態。
ベンチとしては
基本的には取りたくない作戦。
この瞬間。
精神的に優位に立ったと言える。
きょうせいの前三打席がこの場面の布石になっていたのだ。
ここで
前の守備で負傷していたりょうたろう。
一瞬負傷交代の可能性もよぎったのだが、
バッターボックスで
気合いの雄叫び!
頑張れ!りょうたろう!
粘って粘って
内野ゴロとなるのだが
ホームでツーアウト!
気合いのりょうたろうはセーフ!
その瞬間!
セカンドランナーゆうが果敢にホームへ!
セーフ!
勝ち越しに成功!
このゆうの走塁は秀逸!
最初から狙う姿勢がなければ得点にならなかったであろう!
その前のリクトやナムレンの消極的走塁の後だけにね。笑
続くリクト。
打った打球は右中間へ技ありのツーベース!
もう一点を追加する!
この重い二点は今日のきょうせいには十分。
その裏を
きっちり三者凡退に切って取り
R軍久々の
本部大会一回戦突破となった。
今日のきょうせいのピッチング。
攻める気持ちと、落ち着きを効かせる
オン、オフの切り替えがとても良かった。
一見イライラしているように見えたのも
気合いが入っているだけだったのだろうと思う。
実は
春先に同じ相手に敗戦していたんだよね。
その時は
きょうせいが気持ちのコントロールができなくて
足を引っ張っていたんだ。
周りにも悪影響、
本人のプレーにも悪影響。
チームはバラバラでしかなかった。
結果的には
その日の試合を境にチームは再スタート。
もちろん
まだまだ手放しで期待していいようなチームではない。
でも
今日の試合は
きょうせいの抑えの効いたプレー。
きょうせいを中心として
誰かがミスをしても
みんなでつないでいく
そんなチームになっているんだね。
今年の戦い方。
綺麗な試合なんかは一つもないかもしれないね。
でもこの試合は今年のベストゲームの一つだと思う。
去年、一昨年なしえなかった
レインボーズの歴史を君達は作っている。
この状況を楽しめ!
ピンチもひっくるめて楽しんで
新たな歴史を作っていこう!