1 | 2 | 3 | 4 | 5 | TOTAL | |
---|---|---|---|---|---|---|
戸塚ACFホークス | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 4 |
東本郷レインボーズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 2× | 5 |
この試合に勝利すると、
ブロック予選全勝で勝ち抜きを決める試合。
対戦チームは戸塚区の強豪戸塚ACF ホークスさん。
レインボーズ後攻で試合開始。
先発のはるたろうは、球威はまずまずだが、
制球がいまひとつの感じ。
だがそこは初回1失点に抑える。
裏のレインボーズ攻撃は、
先頭ゆうがヒットで出塁すると、すかさず盗塁。
ヒスイがフォアボールで更にチャンスを広げたところで、
さとるのレフト前ヒットで同点にする。
4番はるたろうに期待がかかるが、
空振り三振。
はるたろうの悪いところは
バットの先端が下がって出てくる癖。
これを修正しないと、
この先ピッチャーの投げる球はどんどん速くなってくるから、
球速に押されてフライばかりになってしまうぞ。
はるたろうが倒れた後にもチャンスは続く。
5番倉部にもヒットが出て初回3得点。
上位打線が機能すると、
得点する確率が非常に高いので、
今の打順でしばらく続けてみよう。
しかし、この回を尻目に得点を奪う事が出来ない。
2回にもチャンスはあった。
先頭上村倒れた後、
石井がセンター前ヒットで出塁し、
ゆうがセカンド強襲ヒットでチャンスが広がる。
ワンアウトランナー2,3塁からヒスイはセーフティ。
セカンド正面。
この場合、
三塁ランナーは無理にホームへ行かなくてもいいのだが、
三塁ランナーの石井は本塁へ突っ込んでしまいタッチアウト!
2アウトからフォアボールで
4番はるたろうに打順が回るがファーストフライで無得点で終わる。
こんな場面もあった。
セーフティがピッチャーフライになった時、
当然ランナーは戻らなければならないが、
セカンドランナー倉部はフライを捕っているのを見ていながら
三塁へ激走!
タブルプレーでチャンスの目を潰すなど、
点を取れるときにしっかりと得点出来ないと流れは相手チームへ。
1,2回と1失点された3回表に2点を奪われて逆転を許す。
5回最終回で
3-4と1点差。
打順は2番ヒスイから。
フォアボールで出塁すると、
次打者さとるがライト前ヒット!
ライトがファンブルしている間に
1塁ギリギリセーフ!
また、ライトからの送球も反れて、
それを見たヒスイはセカンドベースを蹴って三塁へ!
タイミングは完全に暴走だが、
結果ファースト悪送球を誘い
ボールデットで同点に追い付く。
悪送球の間にセカンドベースに到達していたさとるは三塁まで進み、
ノーアウト三塁で逆転のチャンス。
ここでパスボール!
さとるがホームインして逆転サヨナラ勝利となった。
これでブロック全勝を達成。
今年初めから見れば、
ほんとに成長しているぞ。
バットにボールが当たらなかった君達が
ヒットを打てる姿を春先は想像も出来なかった。
守備ではどこに守るかも分からなかったのに、
いつのまにかゴロやフライも捕れるようになった。
まだまだ誉められるレベルではないが、
「野球」になりつつあるかな。