午前中の緑区5年生以下大会に続いて、午後一で、さわやかジュニアカップ(4年生主体)。
相手は鶴見区の強豪、元宮ファイターズ。
午前中の反省から、我らがレインボーズは(コーチ&父母の声援も受け)強豪相手に元気を振り絞りプレーした。
結果は、6対5でレインボーズの勝利・・・
先発は、ゆう。
1回表先頭バッターを三振に取り、調子は悪くなさそう。
しかし、相手は内野安打でランナーを溜め、4番の一振りで1点を先取。更に1点を追加した。
(確実に点を取りに来る当たりは、流石、元宮というところか・・・)
2回の相手の攻撃も3人で締め、ゆうのピッチングは悪くないが、
3回表の相手攻撃終了までに合計3点を奪われた。
4回表からは、はる にピッチャーを交代。
代わりばなをセンター前に運ばれた後、2盗されたものの、後続を三振とサードゴロに仕留めた。
その後は、センターオーバーを喰らったが、2点止まりとした。
一方、我らがレインボーズは
3回まで、さとるのヒットが1本あったのみでゼロ行進。
相手は5点のリードがあると安心したのか、4回からピッチャーを交代。
しかしその代わりばなを、3番ゆうが内野安打を放ち、更に
ゆうが足を活かし2盗して3塁まで落とした。
続く はる、さとるの攻撃でついに1点を返す。
この攻撃が、レインボーズに流れを引き寄せた。
その後も、はる、さとるの盗塁で塁を進め、続く、こまりゅうも得意の走力でショートのエラーを誘い出塁&盗塁も成功。
その間に、はるがホームインして1点を追加した。
ノーアウトの攻撃は続き、りんのレフトライン際への2ベースで2点追加。
5年生コンビのだいちとぎんじの攻撃で更に1点を得て同点とした。
その勢いのまま、5回表は
はるのピッチングが冴え、相手の攻撃を三者凡退に切って落とした。
5回裏もレインボーズの良い流れは続いた。
さとるが相手エラーでの出塁後、2盗で三塁を落とし、最後も相手エラーにより、一点を得てゲームセット。
この試合は、相手の油断もあったかもしれない。
しかし、5点のビハンドをあきらめずに、ベンチの応援を含めた
チーム全員で全力でプレイしたことは素晴らしく、
そして、そのチームプレイがこの日の勝利を呼び寄せたのだと感じる。
これからも、このようにプレイして行こう。